猫型エンジニアのブログ

プログラム/ネットワーク系の技術関連をまとめたページです 

メモ

モジュールとクラス

Pythonでモジュールとクラスの違いです。基本の基本ですが、意外によく分かっていませんでした。 Pythonにおけるモジュールとクラスの違い モジュールはファイルからなり、モジュール中にクラス・メソッド・定数などが定義されている。要するにクラスはモジ…

ryu / ryu / lib / addrconv.py

ライブラリ中のパケット関連のクラスの中によく使用されています。実際にやっていることはライブラリのnetaddrのラッパです。 実行結果 提供されているAPIを実行してみました。 名前の通り、アドレスのバイナリとテキスト表示の変換を行います。 >>> from ry…

vyattaの設定

たまに扱うvyattaの設定のメモです。こちらに詳しい設定情報が記載されています。 IPアドレスの割り当て $ configure [edit] # set interfaces ethernet eth1 address 192.168.10.254/24 [edit] sshの有効化 # set service ssh [edit] # commit [edit] # sav…

mapperモジュールの使い方

ここを参照にしたmapperモジュールの使い方の簡単にメモです。 インストール # easy_install routes 使い方 まず特定のURLのパターンをmap.connect()で作成します。そしてそのパターンにURLがマッチした場合に、URLから辞書型のオブジェクトを作成します。 …

requestsモジュールの使い方

以前はPythonでHTTP関連の処理を行う際にurllibモジュールを使用していましたが、より便利なrequestsモジュールを使用してみます。 詳細に関してはこちらを参考にしてください。 インストール # easy_install requests 使用例 Googleにアクセスしてステータ…

urllibモジュールの使い方

Pythonの対話型シェルでurllibを用いてHTTP関連の基本的なリクエストの送信を行ってみました。 GETリクエストの送信 >>> import urllib >>> url = 'http://172.16.1.254' >>> response = urllib2.urlopen(url) >>> html = response.read() POSTリクエストの…