猫型エンジニアのブログ

プログラム/ネットワーク系の技術関連をまとめたページです 

Gitの使い方

はじめに

 今更ですがようやくGitおよびGitHubの使い方の勉強を始めました。いままで何となく使っていたため、本格的に勉強するのは初めてです。

 Gitの解説サイトは星の数ほどありますが、自分自身の言葉で書き直すと理解が深まります。

GitとGitHubの違い

 Gitは分散型バージョン管理システムで、GitHubGitリポジトリホスティングサービスです。両者は確かに関係はしていますが、全くの別物になります。

Readme.mdファイル

 マークダウン記法で記載されているファイル。マークダウンに関してはここを参照してください。

一連の流れ

ローカルにリポジトリからclone
git clone git@github.com:alyosha1879/Hello-World.git
コードのコミット

 一度addコマンドでステージ(コミット前のファイル状態を記録したインデックスというデータ構造への登録)してから、コミットします。

vim hello_world.py
git add hello_world.py 
git commit -m "Add hello_world.py"
コードのpush
git push
ローカルブランチをリモートブランチに一致させる
git fetch origin
git reset --hard origin/master

ワーキングツリー(ワークツリー)

gitが管理している作業用のディレクトリのことです。ワーキングツリーには.gitディレクトリが存在します。

コミット

ワーキングツリーにある全てのファイルの、その時点での状態を記録することです。

インデックス(ステージ領域)

リポジトリにコミットするファイルを登録する場所のことです。gitではインデックスに登録するタイミングと、リポジトリにコミットするタイミングをずらすことができます。

 これを利用して、別々のタイミングでインデックスに登録された複数ファイルを、意味のある単位で一括してコミットすることが可能です。

HEAD

ブランチの最新のコミッチを参照するポインタ

トピックブランチ

特定のトッピクに基づく作業のみを行う現在進行形のブランチ。作業完了後はmasterブランチにマージします。

統合ブランチ

通常masterブランチのことを指す。統合ブランチでは作業が進行中の変更はなされずに、いつでも公開可能な形にしておきます。